「自民党の後ろ盾」で警察は手を出せないはず…NHK党「立花孝志容疑者」が陥った“3つの誤算” 今後再逮捕の可能性も?

11月9日に名誉毀損(きそん)容疑で兵庫県警に逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」党首の立花孝志容疑者(58)は10日、送検された。斎藤元彦・兵庫県知事のパワハラ疑惑を百条委員会メンバーとして調査していた元県議の竹内英明さん(当時50)について、昨年12月に「警察の取り調べを受けているのは多分間違いない」などと発言したことや、竹内さんが自死した直後の今年1月に「どうも明日逮捕される予定だったそうです」などと虚偽情報をSNSに投稿をしたことで、竹内さんの名誉を傷つけた疑いがある。7年半にわたりNHK党の活動を追い続けてきた「選挙ウォッチャーちだい」氏に、立花容疑者が逮捕に至った背景を読み解いてもらった。 * * * 立花容疑者は今年6月に竹内さんの妻から名誉棄損容疑で刑事告訴された際、会見でこんな言葉を口にした。 「訴えていただいたことで、白黒はっきりつくので、感謝している。名誉毀損したことは争わないが、十分違法性が阻却(そきゃく)されるだけの根拠をもって発言している」 日々、立花容疑者の言動や行動をウォッチしてきたちだい氏によると、立花容疑者は違法性阻却の根拠として、「人から聞いた話を正しいと思って発言したのであり、真実相当性がある」という旨の主張を貫いてきたという。 だが強気の発言の裏では、起訴される覚悟もしていたのではないかとちだい氏はみる。 「立花(容疑者)は以前から兵庫県警の任意聴取に応じていることを明かしていました。当初は『和気あいあいとした雰囲気で話をしてきた』などとまるで警察が自分の味方のような口ぶりでしたが、そのうち『起訴してくださいと伝えた』といった発言をするようになった。今後起訴された際に、自分が頼んだからだと強がれるように予防線を張ったのでしょう」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする