不倫騒動で議会から不信任を突きつけられ、失職した大阪府岸和田市の前市長、永野耕平容疑者(47)が4日、大阪地検特捜部に官製談合防止法違反などの容疑で逮捕された。「クリーンな市政」をアピールして30代で市長となったが、女性問題の発覚後は議会と全面対立。自らの不倫について説明する会見に妻も同席させるなど異例の対応でも注目を集めた。 同市出身の永野容疑者は関西学院大を卒業後、実家が運営する社会福祉法人で児童養護施設の副園長などを務め、平成27年に大阪府議に初当選した。 府議になって3年後、当時の岸和田市長が自民党の推薦を得るため党支部関係者に現金を供与していたことが発覚。「信を問う」として辞職し、出直し市長選となった。 永野容疑者は「政治とカネ」が争点になったこの市長選に、大阪維新の会公認で立候補。「クリーンな市政で岸和田の誇りを取り戻す」と訴え、39歳で初当選を果たす。 市長在任中は社会福祉法人に勤務した経験から、認定こども園の設置など子育て支援に注力した。一方で施策の進め方が強引だとして、一部市議から反発を招いたこともあった。 順調に再選を果たした後の昨年11月、政治活動で関わりのあった女性から性的関係を巡って損害賠償を求める訴訟を起こされ、500万円の解決金を支払うことで和解していたことが発覚。永野容疑者は当初「裁判では私に責任がないとされたので、謝罪することはない」などと不適切な関係を否定していたが、「説明責任を果たしていない」と反発した市議会から不信任を決議され、永野容疑者は議会解散を選択した。 この際、妻を伴って記者会見を開き、「今回の事件は当初から夫婦で対応していたので、妻も同席する」と説明。「(妻からは)許してもらっていない」とする一方、不倫問題は家庭内の問題だとして「政治家として欠格事項になるとは思わない」と強気の姿勢を崩さなかった。 今年2月に市議選が行われ、新しい顔ぶれとなった市議会から2度目の不信任を突き付けられ失職。4月に行われた「出直し市長選」では無所属で出馬したものの、落選していた。