全国で詐欺の被害が増えています。特に気をつけたいのが「警察官をかたる詐欺」。長野県警は「警察が金を要求することはない」と注意を呼びかけています。 長野駅で警察が呼びかけたのは、「詐欺」への注意。県内の「電話でお金詐欺」の被害額は2025年、8月末までに8億7700万円余りで、2024年の同じ時期を4億円近くも増えています。 また、「SNS型投資・ロマンス詐欺」も2024年の同じ時期を上回り、約13億円にのぼっています。 こうした事態に、県警は9月16日から3日間、各地で啓発活動を行います。出発式には、「信州安全安心サポーター」を務める、お笑い芸人「こてつ」も参加しました。 数ある手口の中で今、要注意なのがー。 警察官を装う「電話でお金詐欺」。「あなたの携帯電話が犯罪に使われた」「あなたに逮捕状が出た」と言われ、捜査の名目で金をだまし取られる被害が相次いでいます。 こてつ・河合武俊さん: 「警察の格好をして電話されたら信じちゃう。どう対応したらいいんですか?」 県警 生活安全企画課・布施谷明子課長: 「SNSで警察官が連絡をとることはありません。逮捕状をSNSで見せることもありません」 県内では8月、松本市の70代女性が、通信業者や警察官を名乗る男から「あなたの電話が2日後に使用停止になります」などと言われ、暗号資産や現金でおよそ8100万円をだまし取られました。 また、詐欺の「前兆事案」も2024年の2.5倍に急増しているということです。 こてつ・北村智さん: 「絶対に許せない、絶対に許せない」 こてつ・河合武俊さん: 「(昔)電話代払えなくなって公衆電話でお母さんに電話した。『おれ、おれ』と言ったら『本当に息子だな!?』と。実の息子も疑ってかかる親。実の息子からかかってきても疑う気でいてください」 県警 生活安全企画課・布施谷明子課長: 「注意してほしいのは、国際電話の+で始まる電話番号。詐欺である可能性が高いので気を付けてほしい」 こてつ・河合さん&北村さん: 「詐欺に気をつけてください!」