「ゴゴスマ」西脇亨輔弁護士、起訴された立花孝志被告の示談申し入れは「罰金刑で済まそうという、そういった意図が…」

28日放送のTBS系情報番組「ゴゴスマ」(月~金曜・午後1時55分)では、元兵庫県議の男性を中傷したとして逮捕された政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志容疑者(58)について、神戸地検がこの日、名誉毀損(きそん)の罪で起訴したことを報じた。 立花被告はSNSや選挙演説で昨年12月から今年1月に元兵庫県議・竹内英明さん(当時50歳)が県警の任意聴取を受けて逮捕される予定だったなどと発信し、竹内さんの名誉を傷つけた疑いがある。中傷は竹内さんの死亡後も続けられたとされる。 番組の電話取材に応じた元テレビ朝日アナウンサー、法務部長で弁護士の西脇亨輔氏は立花被告が示談を申し入れたが、竹内氏の遺族がJNNの取材に「受け入れられない」と示談を拒否したことを明かした点について聞かれると「示談(申し入れ)がどういった狙いだったのかというのもあるんですけど、一つ言われていたのが、示談という形でご遺族の方に許していただいて、それによって、この事件を罰金刑で済まそうという、そういった意図があるんじゃないかということも当時は言われていました」と発言。 「正式な裁判にせずに本人が罪を認めている事件については略式起訴と言うんですけど、罰金刑にすると。簡単な手続きで裁判せずに罰金刑で終わらせるという制度があるんですね」と続けると「そうすることに立花被告にはメリットがあって。立花被告は今、執行猶予期間中なんです。一昨年、有罪判決を受けていて執行猶予期間は何も悪いことをせず、無事に過ごしていれば、懲役2年6か月の刑務所に行かなくていいという判決だったんですけど、今回、4年の(執行猶予)期間中にこの事件が起きている。ただ、新しい事件を起こしても罰金刑で済んだ場合は執行猶予取り消しにならない可能性が出てくるということなので、被害者の方におわびをする、許してもらう、そして簡単な罰金刑で済ませると前の2年6か月も復活しないで済む。そういった狙いだったんじゃないかということも言われてはいたんですが…」と説明。 その上で「ただ、今回、逮捕されるまでの立花被告の言動というのはYouTube上でも県警本部長が立花被告の発言が事実無根だと断言した後でも竹内元県議に対して『申し訳ないという気持ちはない』と断言をしたりとか、今回、ご遺族が刑事告訴をしたタイミングでもYouTubeの動画をアップして『告訴していただいてありがとうございます。これで白黒つけられます』という発言をしていたのが、逮捕してコロッと変わったからと言って、ご遺族が示談に応じられるかというと、そういった展開には当然ならなくて、今回、示談はただちに受け付けないと意思を表明されたとお聞きしています」と話していた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする