「あなたの携帯電話が不正に使われている」福岡県警の警察官騙る男が“保釈保証金”を要求し…20代男性が245万円の被害 新潟・小千谷市

新潟県小千谷市に住む20代男性が、福岡県警の警察官をかたる男らに245万円を騙し取られる被害に遭っていたことが分かりました。警察官をかたる男は“保釈保証金”を支払うよう要求したということで、警察は「現金を要求された場合は一度電話を切るなどして、最寄りの警察署などに相談してほしい」と呼び掛けています。 ■「あなたの携帯が不正使用」 警察によりますと、今年6月28日午後6時ごろ、男性の携帯電話に『携帯電話販売店の従業員』をかたる男から電話がありました。男は「あなたの携帯電話が不正に使われている」と話した後、「福岡県警につなぐ」などと話しました。 その後、通信アプリで福岡県警の警察官をかたる男から男性のもとに連絡があり、ビデオ通話が始まったということです。 ■福岡県警の警察官かたる男「保釈保証金を…」 男は「あなたの携帯電話から福岡方面に迷惑メールが送られており、あなたの個人情報を漏えいしている」「逮捕された特殊詐欺グループのリーダーが取り調べてあなたの名前を出しており、あなたも事件の容疑者と知って名前が挙がっている」などと話しました。 そして、男は「あなたを逮捕する代わりにビデオ通話で24時間監視し、事情聴取する。監視を解いてほしければ“保釈保証金”を支払わなければならない」などと現金を要求。男性は話を信じて、相手が指定した口座に245万円を振り込み騙し取られたということです。 その後、男性は警察官を名乗る男から「あなたは実は詐欺の容疑者ではなく、被害者でした」などと言われ、被害に遭ったことが分かったということです。 ■「警察がビデオ電話することはない」被害防止の注意点は 新潟県内の今年1月から4月末までの特殊詐欺などの被害額は、合わせて3億9147万円で、前の年の同じ時期と比べて1億6854万円増えています。 中でも『オレオレ詐欺』は前の年の同じ時期と比べて3億円あまり増えていて、警察官や検察官をかたる特殊詐欺事件が後を絶ちません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする