【オレオレ詐欺】50代男性が携帯会社社員や警察官などをかたる男らに約1490万円だまし取られる 上川管内

北海道上川管内に住む50代の男性が、携帯電話会社の社員や警察官などを名乗る複数の男らに現金およそ1490万円をだまし取られるオレオレ詐欺事件がありました。 7月25日、携帯電話会社の社員「セキ」を名乗る男から上川管内に住む50代の男性の携帯電話に「あなたの名義の携帯番号が犯罪に使われている」などと電話がありました。 男は新潟県警中央警察署捜査2課の「カネキ」を名乗る男に交代し、警察官を名乗る男は「最近捕まえた犯人の自宅を捜査したところ、あなたの名義のクレジットカードを発見しました」、「クレジットカードを調べたら資金洗浄に使われた疑いがある」などと話し、秘匿性の高いSNS「シグナル」でのやり取りに誘導しました。 男性はSNS上で警察官を名乗る男と、さらに新潟地方検察庁の「コンドウ」を名乗る男と通話やメッセージのやり取りを始めます。 両者から「本当に関わっているか調査するため、指定の口座に振り込んでください」などと言われ、男性は同日中に1回目の振り込みとして100万円を振り込んでしまいました。 その後も10月13日までの間、「資金調査」や「保障保釈金」などの名目で複数回にわたり現金を振り込むよう指示を受けました。 被害は計43回に及び、だまし取られた金額は合計で約1490万円に上ります。 10月25日以降、「カネキ」や「コンドウ」らと音信不通になったことを不審に思った男性が、11月3日になって士別警察署に相談し事件が発覚しました。 警察は、警察官が逮捕をほのめかして調査費用などの名目で現金を振り込ませることは絶対にないとして、不審な電話やメッセージには応じず、すぐに警察に相談するよう呼びかけています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする