群馬の「銅線泥棒」が暴いたカンボジア裏社会の闇…日本を侵食するドラッグ犯罪と「地下銀行」の衝撃実態

群馬県の某地方都市N。ここはカンボジア人の犯罪者や不法在留者たちが多く住んでいる街だ。いま日本の各地方都市にタイやベトナム人、ブラジル人たちが集まる街ができているように、さほど規模は大きくないがカンボジア人御用達の雑貨店やレストランもここにはある。夜は深夜までカラオケに興じるカンボジア人の若者たちで賑わっている。 ここにある昼はレストランで夜なナイトクラブ「M」という店には栃木や茨城など北関東からもはるばる訪ねてくる若者が多くいる、という。彼らの目的はこのレストランの料理や仲間と遊ぶためではない。彼らがここに来るのはある仕事が目的なのだ。彼らは一仕事終えた達成感で、稼いだお金を散財して夜中まで酒に歌に女に興じているのだ。その仕事とは、「銅線泥棒で稼いだお金の日本からカンボジアへの送金」だ。 近年、日本各地で太陽光発電所などの施設で、「銅線泥棒」が頻繁に派生して注目されている。太陽光発電所だけではない。昨年、群馬県渋川市の養鶏場からも銅線が盗まれ33歳のカンボジア人が逮捕されている。場所も岡山県など全国に広がっている。 彼らは窃盗した銅線をすぐに売りさばき、現金化してそれをカンボジアに送る必要があるのだ。なぜなら、彼らは捕まって強制送還されるのをさほど恐れていない。ある意味、折込ずみ、と言っても過言ではない。しかし、売りさばいた現金は警察に回収される前にカンボジアに送る必要がある。当然、まともな銀行経由などできないので「地下銀行」が彼らのメインバンクとなる。こういった「地下銀行」が日本の各所にあるのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする